調剤業務(内服)
当院では原則として外来患者さんのお薬は院外処方となっており、院内では主に入院患者さんのお薬を調剤しています。
処方されたお薬の量や服用方法、他科の薬と重なっていないか、飲み合わせに問題ないか、などのチェックを行い調剤しています。お薬を正しく服用していただくために、1回分の薬をワンパックに分包したり、錠剤を粉砕してお渡ししています。
当院では原則として外来患者さんのお薬は院外処方となっており、院内では主に入院患者さんのお薬を調剤しています。
処方されたお薬の量や服用方法、他科の薬と重なっていないか、飲み合わせに問題ないか、などのチェックを行い調剤しています。お薬を正しく服用していただくために、1回分の薬をワンパックに分包したり、錠剤を粉砕してお渡ししています。
入院患者さんに処方された注射薬を、患者さんごとに1回分ずつセットして病棟に払出しています。また、化学療法のレジメン鑑査を行うとともに、抗がん剤の混合調製や、抗リウマチ薬などの生物学的製剤の混合調製も行っており、治療の安全性の確保に努めています。
病棟担当薬剤師が、入院患者さんに処方されたお薬の説明を行いながら、服薬状況や副作用の確認など、患者さんの不安や疑問にも応じております。お薬の管理方法についても、正しく安心して服用していただけるように各患者さんごとに工夫して箱やカレンダーを使用したりしています。また、入院時に持参されたお薬を鑑別し、医師、看護師と連携をとりながら医師の指示のもとに服用していただけるよう取り組んでいます。
医療安全、NST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)、認知症ケア、緩和ケア、がん化学療法、糖尿病教室などのチーム医療にも参加し、他職種との連携を図っています。
副作用や新薬に関する情報の収集と整理を行って、医師・看護師へ提供し、よりよい薬物療法が行えるよう努めています。また、医薬品に関する問い合わせにも迅速に対応できるよう努力しています。
日々変化・進歩していく治療法や新薬に対応するために、勉強会にも参加しレベルアップを目指しています。