• 交通アクセス
  • 休日・夜間診療
  • 病診連携について
  • 採用情報

診療科・各部門 看護部門

看護部門の方針

8_5_01

ごあいさつ

地域住民の皆さまにおかれましては、日々新型コロナ感染症拡大防止にご協力とご理解をいただき、感謝申し上げます。看護部におきましても引き続き感染対策を講じつつコロナとの共存社会の中、住民の皆さまの生命と健康を守ってまいります。

公立神崎総合病院は地域に密着した病院として、住民の皆さまの安心・安全を守り、良質な医療を提供する役割を担っています。そのため看護師は、病気やケガに向き合う患者さまと家族さまの意思を尊重し、外来から入院、そして在宅へと看護をつないでいます。今後とも、患者さまを中心とした、院内外の多くの職種によるチーム医療の重要性を実感し、連携・協働を深め、地域包括ケアシステムの充実に取り組んでまいります。

また私たちは、看護の質を向上させるため、一人ひとりが主体性を持ち、専門職としての知識・技術・態度を身につけて成長できるよう努めています。看護師それぞれが「看護師になってよかった」と自らの仕事に誇りを持つとともに、互いを認め助け合い、働き続けられる職場環境を築いていくことが私の務めと考えます。最後に「人」を「財(たから)」として大切に守り育て、地域の皆さまから選ばれ、愛され、信頼される病院となれるよう、看護部を運営していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

看護部長 大﨑 明美

看護部理念/基本方針

看護部理念

8_3_5_01

専門職として

   知を身につけ、を磨き、を添えて

                地域の人々に貢献します。

看護部基本方針

  1. 根拠をもって判断できる知識を身につける
  2. 患者さまと向き合い、思いを共有しチーム全体で、看護の提供ができる
  3. 地域拠点病院として、医療と生活の視点を磨き、その人らしさを支える看護の提供ができる

看護体制

一般病棟 ・急性期一般入院料4
・地域包括ケア病棟入院料1
勤務体制 3交代制
看護方式 固定チームナーシング継続受持ち制
認定看護師 ・訪問看護
・皮膚排泄ケア(特定行為研修修了)
・感染管理
・認知症看護

教育体制

教育目標

  1. 看護の専門職として、根拠に基づく看護が提供できると共に、医療・看護に関する新たな知識技術の習得を深め専門性を養う。
  2. 組織の理念・目標をふまえ、医療チームの一員としてメンバーシップ・リーダーシップを含むマネジメント能力を養う。
  3. 専門職業人として、人格品格を兼ね備えた豊かな人間性、感性を養い、倫理的問題に対しても主体的に取り組む能力を養う。
  4. 看護の質向上を目指して、看護師の育成、自己研鑽、研究的視点を深める能力を養う。
レベルⅠ 新人 (1年目) 新しい職場環境に慣れ、病院組織の中で自分の役割を知り行動できる ・職場に適応できる ・看護チームの中で協調性と責任がとれる ・患者さまに応じた基本的援助ができる
卒後2年目 個別性のある看護過程が展開できる ・固定チームナーシングを理解しメンバーシップが発揮できる ・症例研究に取り組み発表できる
卒後3年目 リーダー業務を身につけ指導を受けながら役割に応じた活動ができる ・自己の看護観を語ることができる ・日々のリーダー業務を行うことができる
卒後4年目 メンバー・リーダー業務ともに責任をもって仕事が遂行できる ・プリセプターとして新人教育を行う ・日々のリーダー業務が効果的に遂行できる
レベルⅡ 卒後5~10年 看護の専門的知識や経験を活かし、現状や問題を理解しリーダーシップが発揮できる ・問題解決のための優先度を考慮し、チームリーダーとして役割を遂行できる ・後輩に看護実践について助言、指揮ができる
レベルⅢ 卒後11~15年 チームリーダーとして自立しており、現状に応じたリーダーシップが発揮できる キャリアについて自分の奉公を見出し、土台を築くために専門知識の習得を目指す ・臨床指導やプリセプターに看護実践について、助言や指導ができる ・部署の目標達成に貢献できる
レベルⅣ 卒後16年以上 自らのキャリア発達に責任を持ち、自部署だけに留まらず組織横断的に自らの役割を見出し遂行できる ・後輩の育成を行いキャリア発達の支援ができる ・メンバーやリーダーを育成する ・組織の目標達成に貢献できる

※当院は看護師の定着率が良く、新人・新人職者においても個々の成長に合わせ、ゆとりを持って経験を積み上げていけるような目標設定にしています。