当施設は、日本整形外科学会の認定施設のため、運動器疾患の手術に関する大規模データベースの構築および日本整形外科学会ホームページでの情報公開を目的として、手術を受けられた患者様の年齢、性別、生年月日、病名、手術術式、手術時間、手術日、1ヶ月後の治療成績等を日本整形外科学会に匿名化(第三者がわからないように変更する)した上で、登録しております。
ご協力の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
なお、拒否される場合は、その旨を主治医にお伝えください。
令和5年4月
外来の患者さまは、高齢化社会を反映し、お年寄りが比較的多いようです。したがって、骨粗鬆症の診断と治療、予防については十分に行われています。また、予防的見地から、地元医師会や学校、地域健康課と協力して学童期骨健診を行っています。 また、変形性関節症(膝、股関節など)、リウマチなどで通院されている患者さまも多く、リウマチの専門外来ももうけています。もちろん事故等による骨折の患者様も頻度の高い疾患として治療にあたっています。 最近では、手術は年間200~250件ありますが、骨折などの外傷や人工関節手術で60%を占めています。整形外科疾患の治療は長期にわたることが多く、治療方法についても多岐にわたることがあります。私たちは最新の情報を基に、これらを提供し、個人個人にもっともよい方法を共に選択し、実施しています。
変形性膝関節症・変形性股関節症や、関節リウマチで関節軟骨や、関節の変形が高度なために、疼痛や可動域制限があり、日常生活に支障を来たしている患者さまに対して当科では人工膝関節置換術、人工股関節置換術を行っています。
神戸大学 昭和46年卒 都会では希薄になりがちな人間関係が、私たちの地域にはまだまだ息づいています。 地域の病院は、地域の方の思い入れがなければ成りたちません。地域の方々が、病院にどのようなものを求めているかを確認しながら、患者さまの立場を理解して、患者さまの目線にたって治療にあたることを心がけていきます。何かあれば相談しに来てください。
所属学会・資格等:医学博士、日本整形外科学会(指導医・専門医)、日本リウマチ学会(専門医)、中部日本整形災害外科学会(評議員)、日本関節病学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
神戸大学 昭和63年卒 高齢者の方が多い地域なので、膝の人工関節などの住民のニーズにあった治療を提供していきたいと思っています。微力ではありますが、地域の医療に貢献していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
所属学会・資格等:医学博士、日本整形外科学会(専門医)、日本骨折治療学会、中部日本整形外科災害外科学会、日本足の外科学会
神戸大学 平成9年卒 整形外科の領域では、転んだりしての骨折や外傷が多いのですが、高齢の方は入院期間が長期化する傾向がありますので、できるだけ早めにリハビリに入っていただくようにしています。整形外科領域について、この地域で大抵のことは対応できるようにと日々心がけています。
所属学会・資格等:日本整形外科学会(専門医)
神戸大学 平成28年卒 丁寧で分かりやすい診察を心掛けています。よろしくお願いします。
所属学会・資格等:日本整形外科学会、日本骨折治療学会、中部日本整形外科災害外科学会
鳥取大学 令和2年卒 患者様の声に寄り添って、丁寧な診察から皆様にお力添えさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
所属学会・資格等:日本整形外科学会
関節リウマチ及び関連疾患の専門外来です。周辺診療圏で専門外来として診療しているのは当院だけですので、100名ほどの患者さまが北は但馬、南は神戸から通院されています。通常の外来診察よりも、十分余裕を持って1人の方の診療しているのが特徴です。