昭和21年10月 | 旧粟賀村に県立粟賀診療所が開設 |
---|---|
昭和28年7月 | 県から旧粟賀村に移管、国保直営粟賀診療所となる。一般病床15床、内科・外科 |
昭和30年4月 | 町村合併(越知谷村、粟賀村、大山村)により町立診療所となる。 |
昭和33年 | 神崎郡北部伝染病院を併設 |
昭和40年10月 | 国民健康保険直営町立神崎町病院に改名 診療科目 内科・外科・産婦人科・歯科 病床数 一般病床28床・伝染病床15床 |
昭和46年4月 | 整形外科・胃腸科を増設 |
昭和46年10月 | 救急医療機関の告示 |
昭和47年8月 | 第1期増改築工事竣工 一般病床56床 伝病病床15床 |
昭和51年3月 | 第2期増改築工事竣工 一般病床79床 伝病病床15床 |
昭和52年6月 | 小児科開設 |
昭和54年4月 | 基準看護 特II類認可 |
昭和55年3月 | 第1期増改築工事竣工 一般110床 伝病15床 神崎町保健センター設置 |
昭和57年11月 | 循環器科、理学診療科開設 |
昭和58年1月 | 眼科開設 |
昭和59年10月 | 神経内科開設 |
昭和60年3月 | 神崎郡北部伝染病院を廃止 |
昭和60年4月 | 病床増築工事竣工 一般病床116床 |
昭和62年12月 | 肛門科開設 |
昭和63年3月 | 病床増築工事竣工 一般病床136床 |
平成元年2月 | 耳鼻咽喉科開設 |
平成元年4月 | 人工透析開始 5床 |
平成元年4月 | 神経科開設 |
平成2年4月 | 人工透析増床 13床 |
平成2年9月 | 町立神崎町病院増築工事竣工 新館竣工 |
平成2年10月 | 公立神崎総合病院に改名 |
平成3年2月 | 人工透析センター竣工 20床 |
平成3年3月 | 神崎老人保健施設開設 (46床) |
平成3年3月 | 呼吸器科・精神科開設 |
平成3年3月 | 公立神崎総合病院増築工事竣工 |
平成4年3月 | 放射線技術科・売店・食堂増改築完成 |
平成5年3月 | 一般病床155床 |
平成6年4月 | 東洋医学科開設 |
平成7年4月 | 磁気共鳴画像診断装置(MRI)稼働 |
平成7年6月 | 新看護体系と2.5:1(A)10:1 |
平成8年4月 | 院内感染防止対策施設基準 |
平成8年7月 | 特別管理給食開始 |
平成9年4月 | 人工透析センター25床に増床 |
平成10年3月 | 手術室2室増室 |
平成10年11月 | (財)日本医療機能評価機構一般A認定 第43号 |
平成11年5月 | 心療内科開設 |
平成12年4月 | リハビリ増築(ケアステーション新築) 検体検査管理加算(Ⅰ) |
平成12年4月 | 診療録管理体制加算 |
平成12年11月 | 麻酔料開設 |
平成13年1月 | 総合リハビリテーション施設 |
平成13年5月 | 国際標準化機構 ISO9001:1994 登録 |
平成14年4月 | 外来化学療法加算Ⅰ |
平成14年6月 | 言語聴覚療法Ⅱ |
平成15年8月 | 国際標準化機構 ISO9001:2000 変更登録 |
平成15年9月 | 無菌製剤処理加算 |
平成15年11月 | (財)日本医療機能評価機構Ver4.0一般病院認定 第GA43-2号 |
平成16年5月 | 国際標準化機構 ISO9001:2000 更新登録 |
平成16年12月 | 増改築工事竣工(中館) |
平成21年3月 | 老人保健施設廃止 |
平成22年4月 | 退院調整加算 |
平成22年5月 | 感染防止対策加算・救急搬送患者地域連携受入加算 |
平成22年5月 | 急性期看護補助体制加算・透析液水質管理加算 |
平成22年6月 | 地域連携診療計画退院時指導料 |
平成22年12月 | 国際標準化機構 ISO9001:2008 更新登録 |
平成23年1月 | 医師事務作業補助体制加算 |
平成23年6月 | 褥瘡患者管理加算 |
平成23年7月 | がん性疼痛緩和指導管理料 |
平成23年11月 | ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ) |
平成23年11月 | HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定) |
平成24年4月 | 時間内歩行試験 |
平成24年4月 | ヘッドアップティルト試験 |
平成24年4月 | 小児食物アレルギー負荷検査 |
平成24年4月 | CT撮影及びMRI撮影 |
平成24年4月 | 輸血適正使用加算 |
平成24年4月 | 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 |
平成24年6月 | 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) |
平成24年6月 | 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) |
平成24年6月 | 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
平成24年10月 | データ提出加算2(200床未満の病院) |
平成26年1月 | ニコチン依存症管理料 |
平成26年4月 | 酸素単価 |
平成26年4月 | 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) |
平成26年4月 | がん患者指導管理料1 |
平成26年4月 | 小児科外来診療料 |
平成26年4月 | 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設) |
平成26年4月 | 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
平成26年4月 | 救急医療管理加算 |
平成26年11月 | 地域包括ケア病棟入院料Ⅰ |
平成27年8月 | 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料 |
平成27年12月 | がん患者リハビリテーション料 |
平成28年4月 | 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) |
平成29年1月 | 下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
平成29年1月 | 認知症ケア加算 |
平成29年6月 | 透析液水質確保加算2 |
平成29年9月 | 一般病床153床 |
平成29年11月 | 電子カルテ稼働 |
平成30年3月 | 国際標準化機構 ISO9001:2015 更新登録 |
平成30年4月 | 神崎郡在宅医療・介護連携支援センター開設 |
平成30年4月 | 脳神経外科開設 |
平成31年1月 | 短時間通所リハビリテーション開始 |
平成31年1月 | 新北館第一期工事竣工 |
平成31年2月 | 一般病床140床 |
平成31年4月 | 皮膚科・泌尿器科開設 |
令和元年10月 | 糖尿病合併症管理料 |
令和元年11月 | 糖尿病透析予防指導管理料 |
令和2年3月 | 北館第二期工事竣工 |
令和2年8月 | 血管外科開設 |